新人教育体制

新人教育体制について

※厚生労働省「新人看護職員研修ガイドライン2016」に沿って体制を構築しています。

新人教育体制
①新人看護職員
免許取得後に始めて就労する看護職員のことである。自立して個人の今後の目標を定め、主体的に研修に参加することが期待されています。
②プリセプター
レベルⅡに属する看護師(新人毎、複数人の新人を担当する場合もある)
新人看護職員に決まった相談相手を配置し、仕事の仕方、学習方法、悩み事などの精神面、生活など広範囲にわたり相談や支援を行っています。
③実地指導者
チームリーダ・主任(2~3人)
実地指導者は新人看護職員に対して、臨床実践に関する実地指導、評価等を行います。看護職員として必要な基本的な知識、技術、態度を有し、教育的指導が出来る者であることが望まれます。ここでの評価は看護技術評価をさします。
④教育担当者
係長(1~2人)
看護部門の新人看護職員の教育方針に基づき、各部署で実施される研修の自覚、運営を中心となって行う者であり、実地指導者への助言及び指導、また、新人看護職員へ指導、評価を行う者です。看護職員の規範となる臨床実践能力を持ち、チームリーダとしての調整能力を有し、教育的役割を発揮できる者が望まれます。教育担当者の配置は各部署に1名以上としています。ここでの評価は、ラダー評価及び目標管理評価をさします。
⑤研修責任者
教育委員会委員長(1人)
施設及び看護部門の教育方針に基づき、教育担当者、実地指導者及び新人看護職員の研修プログラムの策定、企画及び運営に対する指導及び助言を行う者です。そして、研修責任者は、研修の企画・運営・実施・評価のすべての過程における責任者です。また、各部署の責任者や教育担当者と連携を図りつつ、教育担当者の支援を行い、部署間の調整も含め新人看護職員研修全体を把握します。各施設に1名配置しています。
⑥プログラム企画・運営
(看護部教育委員会)
研修プログラムの策定、企画及び運営を行うための委員会組織であり、研修責任者のしたに設置しています。個々では、施設間や職種間の連携・調整を行い、最適な研修方法や研修内容について具体的に検討を行っています。

新人看護師研修

1. 研修内容と到達目標・研修時期

新人看護師は、ラダーⅠの到達目標に沿って、決められた研修をすべて受けます。
※新人看護師集合教育では、実地指導者・教育担当者が小集団活動を行い、看護部質検討員会作成の看護手順に沿って、講義・演習を実施し、共通の知識・技術を習得することを目的としています。

2. 研修評価方法・時期

評価はあくまで、自己の課題を見つけるためのものであり、本人が納得いくように、実地指導者や教育責任者・各部署責任者が新人とともに評価していきます。
自己評価・他者評価・部署内責任者評価でもって評価していきます。
評価の時期か下記のごとくとし、実施します。

1ヶ月後評価 リアリティーショックの状況等の把握とサポートを要する時期
3ヶ月後評価 夜勤に向けて必要な看護技術を習得している加藤の確認を要する時期
6ヶ月後評価 半年間の看護技術の習得度の確認と就職後1年見向け課題を整理する時期
1年後評価 新人看護職員の研修修了を認定する時期

※研修ファイルの活用
自己の成長記録として利用し、経験の蓄積を可視化しています。他者へ経験知を伝える手段として活用します。

新人教育体制