鴻池荘リハビリテーション

鴻池荘でのリハビリテーション

皆さんの在宅生活や在宅復帰を支援します

私たちは、人が生きる上で必要なさまざまな力(生活機能:ICF)を高めることによって、再び住み慣れた自宅や地域の生活に帰れるようになることを目指しています。
私たちは、実生活における様々な動作(行為)そのものが『生活リハビリ』という考えのもと、ご本人の力を発揮しやすい訓練や環境調整を行っていきます。

身体に対してのリハビリテーション

個別評価

多角的・専門的評価

多角的・専門的評価

医師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士で1人の利用者を担当し多角的に専門的評価を行います。

個別プログラム

個別プログラム

利用者に合ったプログラムを作成し、身体能力向上を目指した運動や体操を実施していきます。

SFR(シニア・フィットネス・リハビリテーション)

セラバン体操

セラバン体操

理学療法士と共同のもと、フィットネスインストラクターがSFRのメニューを提供しています。
運動を通じて自信を回復!『やりたい』ことへ一歩踏み出せる支援しています。

スリング体操

スリング体操

定期的に、体力テストを行い、現在の問題点は何かを明確にしながら、日常生活の中での目標をたて、プログラムに参加して頂いています。

体力測定

体力測定

定期的に体力測定・生活の広がりなどの検査を行い、身体機能や生活の変化を確認します。

「コミュニケーション」「食事」「口腔ケア」に対して

お話の会

お話の会

言語聴覚士が中心となり、言葉が出にくい方々が集まって、発語を促す関わりを行っています。

食事

食事

飲み込みにくさや、口の動きなどを評価して、ご利用者に合った食事の内容や形態、食べ方を提供していきます。
また、必要に応じて個別でリハビリテーションを行います。

口腔ケア

口腔ケア

歯科衛生士は、その方にあった口腔ケアの方法や用具を提案し、生活習慣となるように支援します。

コミュニケーション訓練

コミュニケーション訓練

「話す」「聞く」「書く」等のコミュニケーション訓練を実施し、能力向上を目指しています。

嚥下造影検査

嚥下造影検査
(えんげぞうえいけんさ)

飲み込みの様子を調べる為に、レントゲン室で飲み込みの検査を行っています。

聴力検査

聴力検査

どのくらいの音が聞こえているのか聴力を測り、コミュニケーション方法を伝達しています。

生活リハビリ(生活の中でのリハビリ)

生活リハビリ

移動手段として

移動手段として

個別に移動能力を評価し、実用的な歩行を生活内に組み込んでいきます。

トイレ動作

トイレ動作

排泄パターンやトイレの環境を個別に評価し、その方の能力に応じた動作指導を生活内で行っていきます。

自己管理

自己管理

服薬や一日の過ごし方の自己管理ができるようお手伝いします。

太極拳

太極拳

王先生の動きに合わせて行います。手足をゆっくりと動かすことや呼吸を整えることで全身の運動になります。

音楽療法

音楽療法

歌唱や楽器演奏などの音楽活動を通して、心の安定や活動意欲の向上、脳の活性化、交流を促します。

住環境調整に対して

安全な生活環境のご提案

安全な生活環境のご提案

ご利用前より、ご自宅を訪問させて頂き、相談や提案をさせていただきます。

お風呂の入り方の評価と相談

お風呂の入り方の評価と相談

ご利用者の能力を最大限に活かし、日々の生活が送れるように様々な生活場面において、リハビリスタッフが動作方法を提案します。

他職種と連携

他職種と連携

福祉機器や生活環境について、ケアマネジャーや福祉機器の業者と密な連携をします。

余暇に対して

個人活動集団活動畑

個人活動 / 集団活動

ご利用者が「今までどのように生活されてきたのか」「生活の動作の中でどのようなことが出来るのか」「生活の中での楽しみは何なのか」、その人の持っている最大の能力を評価し、生活の質の向上を心掛け、余暇活動、役割活動など本人に合った活動を導入しています。

認知症リハビリ

認知機能訓練療法や記憶力トレーニングなどの認知リハビリテーションによって、認知症による認知障害の進行抑制、身辺自立能力の維持、および情緒の安定を目指します。

専門的評価

専門的評価

ご利用者の認知機能(記憶・注意・構成・見当識等)を調べるために、個別に検査をしていきます。

個別での課題訓練

個別での課題訓練

検査の結果を基に、認知機能に対して個別に(読み・書き・計算・手指の運動・しりとり・型あわせ・文章の要約・迷路など)の認知リハビリを実施していきます。