相談から診察までのながれ
相談・受診のながれ

当センターには、認知症に関する専門医や相談員等を配置しています。初めての受診の方に向けて、次のような相談・受診の流れで行っております。
-
① ご本人、ご家族、かかりつけ医、地域包括支援センター等からのご相談
-
② 専門医療福祉相談
精神保健福祉士等が、ご本人の様子や認知症に関するお困りごとをおうかがいします。状況に応じて通常外来又はもの忘れ外来の案内や関係機関の紹介等、対応致します。
もの忘れ外来の場合は、受診日の調整、予約を行います。 -
③ 検査・診察
必要に応じて、画像検査、臨床心理士による神経心理検査、内科などの診察も致します。
認知症に関する専門医による鑑別診断を行い、治療方針を立てます。 -
④ 診療計画・介護計画のご提案
治療方針をもとに、ご本人・ご家族のご要望をふまえ、治療計画や介護計画をご提案させて頂きます。かかりつけ医や地域包括支援センター等との連携を行います。
相談費用は無料です。
ご本人、ご家族、医療福祉関係の方どなたでもご利用できます。
診療費用は、各種医療保険の適用となります。
【お問い合わせ】
秋津鴻池病院 認知症疾患医療センター
TEL:0745-64-2069(直通)(9時~16時30分)
住所:奈良県御所市池之内1064番地