介護老人保健施設鴻池荘『サテライト蜻蛉』

ご利用者が、可能な限り住み慣れた自宅で、自立した日常生活を営むことができるよう、個々に応じた目標と支援計画を立て、医療・看護や介護・リハビリテーションといった包括的ケアサービスを提供します。また、ご家族の心身の状況や事情により、自宅での介護が一時的、継続的に困難となった場合にも利用して頂くことができます。

コンセプト

  • 主体性支援

    興味や関心に焦点を当てて、意欲が向上する活動を提供します。自己決定を続けることで、やりたいこと、できることを支援して、自分の意思や判断で生活を営める、質の高い生活を目指します。

    • 趣味活動

    • 料理クラブ

  • 自立支援

    介護を必要とする高齢者の自立を支援し家庭への復帰を目指すために、医学的管理の下、看護・介護ケアはもとより、理学療法士等によるリハビリテーション、栄養管理・食事・入浴などの日常生活サービスまで併せて提供します。

    • 排せつトレーニング

    • 内服自己管理

  • 在宅生活支援

    相談から退所までを同じ目標を持った多職種がチームで関わり、居宅ケアマネジャーやサービス事業所と共有を図ります。入所、短期、通所サービスを適切に組み合わせ、能力の低下を防ぎ、自立支援を促すケアと介護負担軽減する方法を提供します。

    • 多職種カンファレンス

    • 介護指導

  • 個別性

    一人ひとりの生活習慣や価値観を大切にして、今まで続けてきた日課や活動をよりよく継続できるよう支援します。プライバシーが守られた全室個室の環境は、その方の個性を引き出すことに長けた空間であり、家庭へ復帰する際にも、そのままの生活を継続して頂くことを目指しています。

    • 生活支援

    • 入浴支援

  • 地域連携

    地域に開かれた施設として、ご利用者のニーズにきめ細かく応え、介護予防を含めた教育・啓発活動など幅広い活動を通じ在宅ケア支援の拠点となる事を目指しています。

    • 地域貢献活動

    • 地域行事

入所・短期入所
(ショートステイ)

『今までの暮らしを大切に、
これからの生活を再構築』

サテライト蜻蛉入所とは

病気やけがは治ったが、自宅に帰る前にもう少しリハビリテーションを続けたい時、一人暮らしや老老介護の生活に不安を感じた時、自宅での介護が困難になった時に利用して頂くことができる施設です。入所中は、個々に応じた目標と支援計画を立て、医療、看護や介護、リハビリテーションといった包括的ケアサービスを提供し、在宅復帰や、在宅生活を続ける為に支援します。

  • ユニットケア

    個々の生活習慣を大切に、皆が集える居間、食事の匂いや音を演出するキッチン、生活を連想できる家具や家電を設えた環境で支援します。入所定員は29名で、3つのユニット(共同生活の単位)からなる小規模な生活で、個別性のあるケアを提供します。

  • 全て個室

    居室には、トイレや洗面所、ベッド、タンス、テレビ(無料)を備え付けており、ご自由に使って頂けます。
    また、プライベートな空間で、面会に来られたご家族やご友人との大切な時間を過ごして頂けます。共同のリビングとプライベートな個室があることで、個々の生活リズムや生活習慣に応じてメリハリのある生活を送って頂けます。

サービスの特徴

「住み慣れた家に帰る・
暮らし続ける、
自分らしい生活をする為の
リハビリテーション」

  • 歩いて移動する力の獲得

    自宅内の動線や段差を想定した動作訓練や指導、補助具の活用といった様々な視点で、自宅に帰ってからの移動に関するリハビリテーションと住宅改修のポイントをお伝えします。また、必要に応じて車椅子を移動手段とした生活の方法を提案させて頂きます。

  • トイレ動作の習得

    排尿の回数や量の測定を機器を用いて状態を分析し、オムツの種類の選定、便秘の改善、安全なトイレ動作の獲得を行い、自立支援と必要な支援について、重要となるトイレに関するリハビリテーションを提供します。

  • 生活の質を高める趣味や家事
    (料理、洗濯、掃除、創作活動)

    週2回、小集団で行う創作活動(いきいきクラブ)が開催され、作業療法士と一緒にやりたい事を見つけ、継続して取り組めるよう支援します。毎月“料理クラブ”が開催され、ご利用者自身が、買い物に出かけ、台所に立って、調理や後片付けをするといった料理に関するリハビリテーションを提供します。

  • 専門的な毎日のリハビリテーション

    理学療法士、作業療法士、言語聴覚士による個別リハビリテーションを毎日提供します(日曜日を除く)。
    自宅生活の困りごとに応じた訓練を行い、身体・認知機能の向上に繋がるよう支援します。

体力作りのリハビリテーション

  • 身体を起こす、姿勢を保つ、
    コンディションを整えるメニュー

    血圧や脈拍に注意して、座って過ごす、姿勢を整えるなど、体調を整えるメニューをご提案します。

  • マシンを使った筋力や
    持久力のトレーニング

    個々の体力測定結果を基に、低下した筋力に焦点を当てたメニューをご提案します。

移動(歩く)するリハビリテーション

  • 出来るようになったら、自分で移動
    (歩く)

    歩いて移動したり、立ち座りや自主トレーニング等を、回復の段階に合わせて、生活の中に取り入れていきます。

  • 屋外の凸凹道や段差を越える応用の練習

    自宅のあらゆる段差昇降を、応用動作の訓練や環境調整により、事前に回避する為の支援をさせて頂きます。

日常生活を高めるリハビリテーション

  • 食べるリハビリテーション 管理栄養士

    栄養状態について医師と相談し、エネルギー確保に向けた支援をさせていただきます。

  • 食べるリハビリテーション 
    言語聴覚士(ST)と歯科衛生士

    食べることの練習、介助方法や道具の工夫、口腔体操等をご提案させていただきます。

  • 個別での入浴対応

    必要な入浴福祉用具や安全安楽な介助方法をご提案致します。

生活を楽しく送るリハビリテーション

  • 料理をつくる

    台所に立ち(座位でも可能)、食材の加工や調理、後片付けの各工程を体験して頂くことができます。
    ※料理クラブは毎月実施中

  • 買物にでかける

    ユニット毎に献立を考え、必要な食材を、近所のスーパーへ買いに出かける体験をして頂くことができます。
    ※買物は毎月実施中

認知症のリハビリテーション

  • 記憶や見当識のリハビリテーション

    認知機能訓練療法や、思いだす、覚えることの反復練習を行います。また、日付けや時間に合わせて行動する機会を設けています。

  • 五感に働きかけるリハビリテーション

    見たり、聞いたり、触ったりと五感を通して、反応や表情を引き出す密な関わりを行ないます。

社会生活や対人関係、コミュニケーションのリハビリテーション

  • いきいきクラブ

    折り紙や塗り絵、工作など、を小グループで行ないます。

  • クラブ活動

    歌や楽器演奏など、リズムや音に触れて、心も弾みます。

健康管理のリハビリテーション

  • お薬管理(医師・看護師)

    お薬の説明や忘れにくい服用方法を練習して頂くことが出来ます。

  • 医療的ケアの提供

    かかりつけ医からの情報をもとに、必要な医療サービスを提供します。(在宅酸素、血糖測定、インシュリン注射等)

  • 歯磨き(歯科衛生士・介護職員)

    口腔内の衛生を保ち、歯磨きは、適切な道具や方法で練習して頂くことが出来ます。

一日の流れ

時間 内容
6:00頃 起床・洗面・着替え
※起床時間は個々のご利用者により異なります
8:00 朝食・歯磨き
9:30 生活リハビリテーション(運動や学習訓練機能療法) 入浴週2回 個別リハビリテーション
短期集中リハビリテーション
認知症短期集中リハビリテーション
10:00 お茶の時間
10:30 集団体操やレクリエーション
12:00 食事前の口腔体操
昼食・歯磨き
13:30 生活リハビリテーション(運動や学習訓練機能療法) 入浴週2回
14:00 いきいきクラブ(小グループでの創作活動)
15:00 おやつ
18:00 夕食・歯磨き
19:00 着替え・就寝準備
21:00 共有部消灯(リビングや廊下)
  • 入所に向けた準備

    入所前に自宅を訪問し、住み慣れた自宅での生活や日課、趣味などの聞き取りを行い、施設での過ごし方を検討させていただきます。

  • 退所に向けたサポート

    退所前に自宅を訪問し、施設の生活(介護)や日課、趣味が継続できるか確認し、方法や動作をお伝えさせていただきます。

  • カンファレンス(多職種)

    ご本人、ご家族と多職種からなるチームで、リハビリテーションや課題の解決に向けたお話し合いを定期的に行います。悩み事などの相談を行います。

  • 面談(個別)

    担当の支援相談員が、ご家族の希望や負担、介護についての思いなどを聞かせて頂き、ご家族へ必要な支援をさせていただきます。

ご利用手続き(入所・短期入所)

ご利用のお手続き

利用料金について

入所費用の支払いに対する負担について相談させていただきます。また、負担軽減につながる各種制度や手続きについても分かりやすく説明し、ご提案させて頂きます。
介護保険負担限度額認定証、第2種社会福祉事業など(該当条件あり)

入所中の医療について

入所中の健康管理は、施設医の診察や指示にそって適切に行われます。その為、体調が優れない場合も、秋津鴻池病院や協力医療機関のサポートを円滑に受けることが出来ます。また、場合によっては入所しながら治療を受けて頂くことも可能です。所定疾患施設療養費

利用の流れ

  • 利用前に自宅へ訪問し、困りごとや生活の目標をお聞きします
  • 医療情報に基づいたリハビリテーションの方針を検討させて頂きます
  • 約款を説明し、同意を頂いた上で利用を開始させて頂きます
  • 必要に応じて利用後も定期的に話し合いの機会を設け、リハビリテーションの計画を見直しながら、生活の改善が図れるように支援します

通所リハビリテーション(デイケア)

サテライト蜻蛉 通所リハビリテーションとは

介護保険を使った日帰りのリハビリテーションサービスで、医師の指示のもと、心身機能の維持回復、日常生活の自立を目的に支援します。理学療法士や作業療法士による機能訓練や体操、趣味活動や家事動作などの日常生活の訓練及び食事や入浴、排せつなどのケアを提供します。

通所リハビリテーションの特徴

認知症予防

コグニバイクで認知症予防

コグニサイズの考え方をベースにしたデュアルタスク方式で、記憶力・注意遂行・処理能力・視空間認知等の認知課題と、負荷・回転数の変更に対応しながらペダルを漕ぐ運動を組み合わせる事により、脳の活動を活発にすることを目指しています。
コグニサイズという考え方をベースに発案されたエルゴメーター(スポーツ機器)です。

コグニバイクについて

脳の運動と体の運動を同時に行うことで、認知機能+運動機能の向上に相乗効果をもたらし、認知症予防にも効果的です。

毎回繰り返すごとに自分に合った
トレーニングに更新されるので、
自分専用の認知トレーニングが可能‼
  • 認知症のリハビリテーション①

    学習訓練機能療法や作業活動を通して、脳の活性化を図る訓練を行います。また、生活のしづらさに対して、他のサービス職種とも連携を図り、具体的な対策をご提案させて頂きます。

  • 認知症のリハビリテーション②

    見たり、聞いたり、触ったりと五感への働きかけを通して、反応や表情を引き出す密な関わりを行ないます。

  • 退院退所後の集中的なリハビリテーションが可能です

    退院、退所後は環境や生活様式が変化する為、一時的に生活が不安定になります。自宅生活をスムーズに再出発できるよう、必要な身体機能訓練や自宅の環境調整、ご家族への介護方法の提案を行わせて頂きます。

  • 専門的な運動指導や体力づくり、認知症予防が行なえます

    医師の診察及び理学療法士や作業療法士による検査に基づき、自宅で取り組めるプログラムを提案させて頂きます。また、プログラムは随時見直し、難易度や必要量を調整しながら支援します。

  • 地域や社会への参加を支援します

    散歩や買い物等、社会参加に繋がる目標を支援する為、少人数のグループで、理学療法士や作業療法士と一緒に地域に出かけ、外出の意欲や出かける方法について、より実践的な場所でリハビリを行わせて頂きます。

  • 学びの機会を提供します

    健康的な生活をご利用者が主体的に続けられるよう、必要な情報やためになる知識をお伝えさせて頂きます。例えば、歯っぴー教室は、歯科衛生士による講話や口腔体操の実技を交えた講座で、ご利用者の予防意識へ働きかけ、自助(自分で自分を助ける)を高める内容となっています。

  • 歯っぴー教室 歯科衛生士

    歯磨きの大切さや、予防の効果について説明します。

  • 運動教室 理学療法士

    運動の効果と、続けるためのコツをお伝えします。

  • もの忘れ予防教室 作業療法士

    明日から取り組める、物忘れ予防をお伝えします。

  • 栄養アセスメントを実施しています

    通所リハビリテーションでは全てのご利用に対して、毎月体重測定を行い、ご利用中の摂取状況を観察し、栄養アセスメントを実施しております。また必要なご利用者に対し、栄養改善に向けた取り組みを行っており、自宅での食事内容の聞き取りや食生活の改善に向けたご提案、栄養補助食品のご紹介など、健康的な在宅生活が継続できるようサポートしております。

  • 営業日

    月曜日~土曜日(祝日は営業、年始1日~3日は休業)

  • 利用時間
    • 3時間利用 9時~12時 または13時~16時
    • 6時間利用 10時~16時
  • 利用頻度

    週1回~週3回(居宅サービス計画により異なる)

  • 定員

    1日あたり55名

  • 対象者
    • 病状が安定している方
    • 小集団での生活が可能な方
    • 要支援1から要介護5の認定を受けている方

生活の困りごとを解決するリハビリテーション

目標達成・課題が解決したら、修了することや必要な時に改めて利用できる

  • 困りごとの把握

    自宅を訪問して、日常生活の困り事やリハビリテーションの希望を確認致します。解決に向けて、生活全般についてお伺いします。

  • リハビリテーション計画の説明

    医学的な観点から、リハビリテーションの方針や、細やかな注意事項について、直接医師よりご説明させていただきます。

  • 自分でできるリハビリテーション

    自分で行う訓練やその方法、続けて行うコツをお伝えします。また、定期的に面談し、頑張った成果を共有させて頂きます。

  • 歯磨きのリハビリテーション

    歯科衛生士が、肺炎を予防する口腔内の衛生と歯磨きの正しい方法をお伝えします。

  • 飲み込みや声のリハビリテーション

    言語聴覚士(ST)が、飲み込みや声の評価と計画を立て、多職種で訓練を行ないます。

  • 自炊や料理のリハビリテーション

    下ごしらえや料理、盛り付けなどの様々な工程の訓練を行ないます。作った料理は美味しく頂くことがきます。

  • 外出のリハビリテーション

    屋外を安全に疲れず移動する為の訓練を行ないます。実際にリハビリテーションスタッフと施設外に出かけます。

ご利用手続き
(通所リハビリテーション)

  • 担当ケアマネジャーへご相談
  • お電話・来所でのご相談
    • 対象者
      【病状が安定している方 小集団での生活が可能な方 要支援1から要介護5の認定を受けている方】
    • 営業日
      月曜日~土曜日 祝日は営業、年始1日~3日は休業】
    • 利用時間
      【3時間利用 9時~12時または13時~16時 / 6時間利用 10時~16時】
    • 利用頻度
      【週1回~週3回 居宅サービス計画により異なります。】
    • 定員
      【1日あたり55名】
  • 利用前に自宅を訪問し、困りごとや生活の目標をお聞きします。
  • 医療情報に基づいたリハビリテーションの方針を検討させて頂きます。
    • 必要な
      保険証とは
      【診療情報提供書 胸部レントゲン 血液検査 看護サマリー(入院・入所中の方のみ)】
  • 約款を説明し、同意を頂いた上で利用を開始させて頂きます。
  • 利用後も定期的に話し合いの機会を設け、リハビリテーションの計画を見直しながら、生活の改善が図れるように支援します。

当施設は、奈良県福祉介護事業所認証制度の認定施設です。

奈良県福祉介護事業所認証制度とは

福祉・介護人材の確保を図ることを目的として、平成28年12月から運用を開始しました。職員の人材育成や処遇向上等につながる、6分野20項目の認証評価項目を設定。 県が審査し、基準をクリアした福祉・介護事業所を知事認証し、公表する制度です。
学生や求職者の方が、知りたい情報を随時閲覧でき、福祉・介護の仕事を選択でき、安心して就職できる事業所を紹介します。

奈良県福祉・介護のお仕事PR隊について

  • 御所市茅原の介護老人保健施設

    サテライト蜻蛉

    奈良県御所市大字茅原168番地の1

    0745-65-2201

    ●サービス内容

    入所/短期入所/通所リハビリテーション