一般棟(3・4階)

各階共に、個室10床、多床室(4人部屋)40床の計50床となっています。
- ご利用例
-
- 身体面、認知症に対する介護が必要
- 排泄を自立で行えるようになりたい
- 現在の能力を維持したい
- もう一度住み慣れた自宅に帰りたい
- ご自身に合った施設を探したい
療養棟訓練

訓練要素の強い個別の運動や、ゴムバンドを使った集団で、活動量の増加や筋力・持久力の向上を目指す運動をリハビリ専門職、介護職にて提供しています。
ロビーリハ

利用者の筋力・関節の動き・心肺機能維持のために集団で体操を行っています。運動が苦手な方でも気軽に参加できます。
集団レク

楽しみ活動として、離床機会や余暇活動、他者交流を目的としたゲーム要素の強いレクリエーションを実施しています。
フロアレク

少人数の集団で行い、ボール投げなどの単純運動や個々への声かけなどから覚醒を促し反応を引き出していくレクリエーションを実施しています。
食事時間
朝食 7:30〜 昼食 12:00〜 夕食 18:00〜
食事形態について
ご利用者の噛む力や飲み込む力に合わせて、並菜・軟菜・一口大カット・きざみ・ミキサー・ゼリー食など、さまざまな食事形態を取り揃えております。
食事療養が必要なご利用者には医師の指示のもと、糖尿食・心臓食などをご用意しております。





嚥下食のご紹介
嚥下障害のある(食べ物の飲み込みが難しい)ご利用にも、安全に食事を召し上がっていただけるようにゼリー状に固めた食事を提供しています。

≪節分・巻き寿司風≫
具材は、にんじん・たまご・しいたけ・青菜です。それぞれミキサーにかけ、ゼリー状に固めています。ゼリー状に固めたのりの上に、酢を効かせたお粥のゼリーと具材をのせ、巻きすしの要領で巻いています。

≪夏祭り・お好み焼き風≫
お好み焼きをミキサーにかけ、ゼリー状に固めたものを、丸く型抜きしています。その上からソーズやマヨネーズをトッピングしています。
入所中の栄養管理について
管理栄養士はご利用に最適な食事内容・形態で食事を召し上がっていただけるよう、食事摂取状況を確認し多職種と連携を図ってモニタリングを行いながら、栄養状態の維持・改善に向けた栄養マネジメントを行っております。
また、低栄養のリスクの高いご利用者には、より細やかな栄養マネジメントが実施できるよう適宜個別対応を行っております。その他にも在宅復帰を目指すご利用者には、咀しゃくや嚥下の能力に応じた食事形態のご提案、食事準備に関するご相談や配食サービスのご紹介などを行い、ご自宅へ戻られた後も安心して食事を召し上がっていただけるよう日々活動しております。
【お問い合わせ・見学】
鴻池荘
TEL:0745-64-2180(9時~17時)
住所:奈良県御所市大字池之内1064
お気軽にお問い合わせください。