認知症治療病棟
認知症治療病棟(定床 58床)

精神症状および行動心理症状(実際に無いものが見える、物を盗られたと騒ぐ、怒りっぽい、暴力を振るう、眠りにくい等)に対して、急性期に重点をおいた入院医療を行います。
お薬での治療に加えて、生活機能の回復に向けた認知症に関するリハビリテーションを行います。また、ご家族に向けて認知症の人への関わり方や介護の方法などを学習する機会を月に1回設けています。
入院の流れ
-
入院手続き
入院前のご様子や、1日の過ごし方、認知症による日頃の困りごとなどのお話を伺います。 -
~1か月
患者さんの身体の様子を見るために血液検査や画像検査等を行い、生活動作、認知症の程度などを調べていき、治療を行います。
また、家族教室を定期的に開催し、認知症に関する情報を提供します。 -
~2か月
患者さんが以前から大切にしていた役割をふまえて、患者さんの「できること」を生活に取り入れながら、退院の準備をしていきます。(専門職が自宅に伺い、介護方法についてアドバイスを行います) -
~退院
ご利用になるサービスの調整をおこない、退院後も患者さんが安心して生活できるよう、入院中の経過や介護方法についてお伝えします。
【お問い合わせ】
秋津鴻池病院 医療相談課
TEL:0745-63-0601(代)(9時~16時30分)
住所:奈良県御所市池之内1064番地