看護部委員会

看護部委員会のご紹介

看護部委員会組織図

看護部委員会組織

看護部教育委員会

看護職がさまざまなサービス提供の場面で求められるようになり、また、多職種連携の中で責任ある看護を提供する為には、今まで以上に、より質の高い・根拠のある看護サービスが提供できる能力と適切な看護判断ができる能力をもって、看護実践に求められています。法人理念の実践のために、専門職業人としての知識・技術・価値観の向上に努め、アウトカムが得られる看護が提供できるように人材育成を目指し、「鴻池会看護実践能力向上システム(KNS)」を構築し、活動しています。
また、看護管理者には「マネジメントラダー」を構築し、看護管理実践報告を通じて、第三者からの評価を得ています。

看護部教育委員会

看護部質検討委員会

「看護の質の向上」を目指し、看護場面で展開されている看護技術の標準化を図り、安全・安心・安楽な看護・介護が提供されるように手順の整理・ラウンドを通して活動しています。
また患者満足度調査や職務満足度調査を実施し、患者・家族及び利用者に適切な看護・介護が実施されているかを評価し、改善策を検討しています。
看護実践の証である看護記録はPOS方式を取り入れています。患者や利用者の自立支援を目指す看護では患者の全体像の把握に努めるために「ゴードンの機能的健康パターン」を取り入れ看護上の問題を明確にし、看護過程の展開が見える記録をめざして活動しています。

CST(コンチネンスサポートチーム)委員会

鴻池会法人理念である「自立支援」に向けて、患者及び利用者にとって快適な生活を確保するために、また家族や看護・介護者にとって負担の軽減を図り、生活の質を保証する取り組みは必須であり、排泄ケアに関する知識・字靴の向上を目指し活動しています。
在宅支援の中で、排泄の自立は大きな影響を及ぼしています。患者及び利用者一人ひとりの排泄アセスメントを行い、その方にあった排泄方法の検討や適切なオムツの選択を行っています。

実習指導者会

基礎看護学・精神看護学・老年期看護学・回復期看護実習と今年度より、訪問看護の実習をお受けしています。
学生さんにとって、臨地実習は学校での学びと臨床現場で行われている看護の意味付けを理解し、「看護の本質」について十分に考えていただけるように、学生さん一人一人にあった実習ができるように、実習指導者が「指導・教育」について学びを深めています。学生さんと共に指導者も一緒に学び、看護について考えいけることに喜びを感じています。

介護教育委員会

介護教育委員会

介護福祉士が、鴻池会法人理念である「自立支援」に沿って、介護職の職務職責を明確にし、介護の質の向上に努めています。介護教育には「介護ラダー教育計画」を立案し、介護実践能力はもとより、社会人基礎力として、自ら発信する力・創造する力を伸ばすために、TQM活動を行い、発表会を実施しています